nevertheless’s diary

考えていることをChatGPTに聞いてみる

AI

「豊かさ」の推移:ChatGPTとの対話の進め方

ChatGPTに指示を出す際に、あまり一度にプロンプトに詰め込むと、どうやらうまくいかない。段階的に指示を出して、その回答に応じて指示を出して修正していく方が希望に沿ったものが得られるらしい。 今日は、下記のような質問をしてみた。 Q)過去30年間の…

暗黙知と形式知:ログミーTechのトークセッションから

AI

以前からぼんやりと考えていたことが言語化され説明されていたので、ちょっとメモ。全5回の記事の5回目。 logmi.jp 私は飽きっぽい上に横着者で、手作業で同じことを繰り返すのが苦手なので、どうやったら楽になるか、作業を自動化できるか、みたいなことば…

音楽のレコメンドを試す:ChatGPTと音楽

ChatGPTは音楽のレコメンドをどこまでやってくれるか。昨日の記事で試してみようとしたやつ。 nevertheless.hatenablog.com body { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.6; margin: 20px; } .question { color: green; font-weight: bold; } blo…

音楽サブスクリプション:レコメンド機能の仕組み

契約しているAmazon Music Unlimitedでは、毎週月曜日に私の嗜好に合わせたプレイリストを更新してくれる。それまでに聴いていた音楽を参考にしているのは分かるが、たまに「なぜこれが?」という事もある。同様の機能は以前契約していたSpotifyにもあり、ど…

続・Chat-GPTの苦手なこと:再び50音から文章を作る

AI

以前、ChatGPTに50音を使って文章を作ってもらおうとしたことがあった。 nevertheless.hatenablog.com 懲りずにまたやる。 body { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.6; } .question { color: green; font-weight: bold; } blockquote { borde…

蒸留と分散:生成AI

AI

こんな記事を読んだ。 news.yahoo.co.jp これに付けられていたコメントで、「この議論をするには機械学習の「蒸留(Distillation)」と統計学の「分散(Variance)」の概念が必要」というものがあった。知らない言葉だったので聞いてみる。さて、どこまで理解で…

AI発明の新技術と特許:ニュースから

AI

今朝、目にしたニュースから。 news.yahoo.co.jp Q)AIが発明した新技術についてのこちらの記事について、コメントしてください。 この記事を直接参照することができませんでしたが、AIが発明した新技術についての記事とのことですね。一般的には、AI技術の…

Chat-GPTの苦手なこと:50音から文章を作る

AI

子どもの頃、父が家にあったマグネット式の「あいうえおボード」を使って文章を作って見せてくれたことがあった。同じ文字を一度しか使ってはならない(一つしかないから)、必ず全ての文字を使う、という縛りで作成した文章を、今でもおぼろげにではあるが…

Hello GPT-4o:新しいGPT-4oの発表を機械翻訳

AI

OpenAIから、新しいGPT-4oの発表があった。 https://openai.com/index/hello-gpt-4o/ ITmediaにもそれを報ずる記事が。 www.itmedia.co.jp 動画を見る限り、かなり自然な会話が成立しているのが分かる。 長い英文を読むのはしんどいので、OpenAIの発表のGPT-…

『言語の本質』:まだ読んでいない本

AIが取り扱う「言葉」に関連するリンクをいくつか眺めていたら、ある本に関するインタビュー記事を見つけた。 realsound.jp 言語学を扱った本としては異例のベストセラーとなっているが、これはChatGPTなどの対話型AIの進化に伴う、言語への関心の高まりが背…

ChatGPTの仕組み:文系の還暦がベクトルや線形代数についての動画を見る

実際にChatGPTを使ってみて思うのは、「どうしてこんなことが出来るのだろう」に尽きる。別にChatGPTに限らず、自分の理解力を超えた機能を発揮してくれるものは世の中に幾らでもある。ただ、これまで存在していたものは、「自分にはよくわからないが、何と…