nevertheless’s diary

考えていることをChatGPTに聞いてみる

データサイエンス

社会人のためのデータサイエンス入門:受講終了

このところ公私ともに忙しくなっており、『社会人のためのデータサイエンス入門』の最終講義まで視聴はしたものの、課題(今回は20問もあった)をやりかけのところで止まってしまっていた。提出の〆切が今日7/22ということで、せっかくここまでやったんだし…

jSTAT MAP:地図で見る統計

『社会人のためのデータサイエンス入門』の第4週、5回目からの内容は「jSTAT MAP」について。当然のこと、初めて知る内容。 Q)GIS(地図情報データ)について解説してください。 GIS(地理情報システム、Geographic Information System)は、地理空間デー…

e-Statのデータ:マンション総合調査PDFの読み取り

『社会人のためのデータサイエンス入門』のWeek4で、e-Statのデータの読み方について聴講。個人的に今、済んでいるマンション管理組合の役員をやっている年度なので、マンション関連のデータを探してみた。 www.e-stat.go.jp マンション総合調査のデータから…

データサイエンス入門の次:演習、JavaScript

今週で、『社会人のためのデータサイエンス入門』のWeek4が終わる。これが終わったら、その次に『社会人のためのデータサイエンス演習』というものが用意されているようなので、こちらを受けてみようかと考えている。 www.stat.go.jp ここではRも使う事にな…

周期期間の特定:自己相関の高いラグ

先の投稿で、自己相関係数、というものが何となくわかってきたので、データから自己相関係数を求めて周期期間を特定する、という作業を依頼してみることにした。 nevertheless.hatenablog.com まず、ダミーの売上データを作成する。元のデータは、季節と売上…

自己相関係数について:Excelで計算

「自己相関係数」という用語に少し躓く。頭では理解しているが、イメージがしっかり掴めていない感。 自己相関係数について 自己相関係数(autocorrelation coefficient)とは、時系列データの自己相関を定量的に評価するための指標です。自己相関は、時系列…

Σの読み方:Excelでの計算

データサイエンス周りの資料をググったり、ChatGPTに尋ねたりする中で、当たり前のように出てくるΣ。Excelでお馴染みのΣ。部屋に散らかっていた子どものノートの切れ端にもよく出てくるΣ。これが含まれた数式を声に出して読むとき、どう読むのか自信がない。…

詐欺グラフ:データサイエンス

『社会人のためのデータサイエンス』のWeek3、最終回は「グラフを作るとき・読むときの注意点」だった。 Q)統計において、恣意的なグラフにしないための注意点について 統計グラフを作成する際に恣意的にならないようにするための注意点は以下の通りです。…

Week3に出てきた統計用語:メモ

『社会人のためのデータサイエンス入門』のWeek3を途中まで視聴して、出てきた用語のそれぞれを後から参照できるようにChatGPTに尋ねた内容をメモとして残しておく。 code { display: inline-block; padding: 0.1em 0.25em; color: white; background-color:…

「豊かさ」の推移:ChatGPTとの対話の進め方

ChatGPTに指示を出す際に、あまり一度にプロンプトに詰め込むと、どうやらうまくいかない。段階的に指示を出して、その回答に応じて指示を出して修正していく方が希望に沿ったものが得られるらしい。 今日は、下記のような質問をしてみた。 Q)過去30年間の…

相対度数と平均、分散:メモ

『社会人のためのデータサイエンス』の中で、その場では理解出来ても、後から「あれ何だっけ」になりそうなところをメモしておく。σ2 Q)相対度数から平均および分散を計算する方法 相対度数から平均を計算する方法 相対度数を用いて平均を計算する方法は、…

統計学の基礎に出てきた用語:メモ

『社会人のためのデータサイエンス入門』のWeek2で出てきた見慣れない用語について、まとめて尋ねておいて、ここにメモとして残しておくことにする。 gacco.org pre { background-color: black; color: white; border-radius: 8px; padding: 10px; overflow-…

Σ:平均と分散

『社会人のためのデータサイエンス入門』の第2週の視聴を始めた。 nevertheless.hatenablog.com 途中、高校生の頃の数学で出てきた「Σ」が出てくるが、高校卒業後にこのΣを使う事は無かったので、もう読み方というかルールが分かっていない。そこで尋ねる事…

見慣れないグラフ:調整前と調整後

『社会人のためのデータサイエンス入門』の最初の週の講座(1.1~1.6)を見ていく中で、見慣れないタイプのグラフが出てきた。 nevertheless.hatenablog.com 地域ごとの統計結果を比較しようとする際に、たとえば年齢構成を全国統計のものに揃えるための調整…

社会人のためのデータサイエンス入門:受講した(1)

一カ月ほど前に申し込んだ『社会人のためのデータサイエンス入門』が昨日から始まった。 nevertheless.hatenablog.com 一通りの動画を見終わって、なるほど、これまで関わってこなかったジャンルの話は、やはり面白い。そもそも、同じような仕事を30年以上続…

社会人のためのデータサイエンス入門:加齢対策

少し前にブックマークで話題になっていたもので、『社会人のためのデータサイエンス入門』というものがある。総務省統計局が主催しているらしい。私大文系学部出身ゆえ、「サイエンス」という名のつくものにはあまり縁が無いのだが、加齢により知識欲が減少…